●第2回目 経営者向け勉強会の開催●
11月7日サンパルネで第2回目の経営者向け勉強会を開催。顧問先の社長様9名に参集いただき、当事務所代表の土田士朗が金融機関とのお付合いの仕方を1時間ほど説明。
ここだけでしか聞けない話満載の勉強会でした。
その後恒例の懇親会会場へ。今回も大いに盛り上がりました。
T。T
今年の夏、あることをきっかけに海水魚を飼うこととなりました。我が家では既に金魚を飼っていましたが、どうしてもカクレクマノミを飼いたいとの話しになり、2匹のカクレクマノミを購入しました。
海水魚飼育は全くの初心者なので、色々調べてみると海水魚飼育は難しいとの記事が多く、実際に飼育を始めてみると想像以上に手間がかかり、悪戦苦闘の日々を過ごしております。
一時期は病気でもうダメかと思った時期もありましたが、何とか2匹とも元気になり水槽内を泳いでいます。
まだまだ初心者なので、お客様の中で海水魚飼育をされている方がいらっしゃいましたら、是非飼育のポイントやコツについてアドバイスを頂ければと思います。
我こそは!と思われる方は担当者もしくは、事務所までご一報下さい。よろしくお願い致します。
K.O
東村山駅の西口、野口町の商店街に行こうとする途中に「国宝 正福寺」の看板がさりげなく立ってます。
歩いて15分ほどでたどりつくことができます。
鎌倉時代建立の古刹。火災、震災、戦争を免れてひっそりと残ってます。ご存じのように、都内唯一の国宝建造物です。
住宅街に埋もれていますが、鎌倉時代では、とっても大きな建造物で、遠くからも見えたかも知れません。
「甍(いらか)の波と雲の波🎵」の童謡を思い出すくらい、
立派な屋根の反り返りです。
T.T
落花生の季節がやってきました。今年もお客様の畑で採れた落花生を塩茹でにしていただきます。
とっても美味しくて、ビールのおつまみにぴったりです!
1リットルの水に大さじ1杯の塩を入れて、30分塩茹でします。
塩味が薄く感じたら、暫くゆで汁に浸しておけば、塩分が染みて良い具合になりますよ。
ちなみに、私は数年前まで、落花生は枝豆のように木の枝になるものだと思っていて、
土を掘って採るのだと聞いたときはとても驚きました(お恥ずかしながら)。
J.M
「食欲の秋」になりました。
食欲の秋という言葉の由来には諸説あるそうですが、その1つに秋は多くの農作物の収穫時期(収穫の秋、実りの秋)だからと言う説があるそうです。
今年のゴールデンウィークが明けた頃、東京都のある市で行われている田植え体験に行ってきました。自宅でもバケツで田んぼが出来るとの話しを伺ったので、帰り際に種もみを頂き、子供たちとバケツ田んぼでお米を作ってみました。お米を作るまでの多くの過程を学び、とてもいい経験となりました。
私どものお客様にも様々な農作物を育てている農家の方が多くいらっしゃいます。そうした方々が大切に育ててきた農作物を頂くことに感謝の気持ちを持って「食欲の秋」を楽しみたいと思います。
K.O
●第1回目 経営者向け勉強会の開催●
T.T
●武蔵村山からの風船●
夏休みにつくば市自宅近くの市立公園(「洞峰公園」)の室内プールで
泳いだ後、館内の掲示板を見たら、武蔵村山市立第一小学校の生徒からの
自筆のお手紙が掲示されてました。創立110年事業で、お手紙入れた
風船を飛ばし、それがつくば市まで届いたようでした(70キロ)。
風船に向かって、「バイバーイ」と叫んでいる子供や先生の驚きが目に浮
かぶようでした。
T.T
●東村山愛す(アイスクリーム) どれにしようかな●
暑い、アイス食べたい!と思い、せっかくなら東村山の野菜や果物で作ったアイスにしよう、
と買ってきたのが、この『東村山愛す』。
地元の農家さんと提携していて、採れたての野菜や果物を使った季節限定モノも楽しめます。
ブルーベリー・枝豆・フェイジョア・メロン・さつまいも・・どれも優しい甘さの美味しい
アイス。さて、どれにしようかな。
写真の真ん中に写っているアイスクリームカップの蓋は、東村山市の幼稚園で描かれた絵。
自分の絵がアイスクリームになるなんて、子どもたちがワクワクしている
様子が目に浮かびます。オリジナルデザインも出来るので、何かの記念日
に世界に一つだけのアイスクリームを作ってみようかな。J.M
https://higashimurayama-ice.1net.jp/greetings.html#contents
【下記店舗で販売しています】
・東村山アイスクリームの直売所(「場所:ラーメン中華食堂あごひげ」内)
・JA東村山新鮮館
・JA東久留米新鮮館
・JA清瀬新鮮館
●とある日の立川造園のカフェ T-Garden ●
NHKのドラマ「グレースの履歴」で主人公(滝藤健一)が最後に訪れた花屋さん
みたいなお店があるから行ってみない、とこの春先、家内を誘って訪れたのが、
東村山の立川造園。
造園業のかたわら、広い敷地内には、テラス席があるカフェが
あります。
本道から少し入った場所で、外の喧騒をよそに、木漏れ日の中、のんびりランチを
楽しむことができました。
食事中聞こえてきた、祭囃子の太鼓とかねの音。BGMかとおもいきや、隣の「造り酒屋」
で行われていたイベントで実際に叩いていた音でした。想定外の演出に、お祭り好きには、
ちょっと嬉しくなりました。
※今の季節はかき氷が絶品です。夏休みがありますので、営業時間はお店に直接ご確認
ください。
https://www.t-garden-hana.com/
T.T
●ただいま改装中です●
大家様ありがとうございます。(S・T)
●伝統行事、獅子舞●
今年も獅子舞の練習が始まる時期となりました。
この獅子舞は地元で江戸時代より伝わる伝統で、一時期、後継者不足もあり行われていなかった時期もありましたが、地元の有志により再開された行事のひとつです。
毎年、秋に奉納を行っており、暖かい時期になると練習が始まります。
私は獅子役、娘がささら役、父が笛役を務めており、親子三代で参加させて頂いております。
ささらと言うのはご存じの方もいらっしゃると思いますが、竹で作られた日本の楽器の一つです。
皆様の生まれ育った場所にも同じように古くから伝わる行事があると思います。日本にはそこで生まれ育った者にしか知らないような、様々な伝統行事があることと思います。
今の社会、いかに効率的に物事を進めて行くかを重要視する傾向がありますが、時として古くから伝わる伝統的なことにも目を向け、後世に残して行くことも大切なことではないのかと思います。(K・O)
(写真は、秩父でのいちご狩りの一枚)
●息子とプラレール●
昨年入社してパート勤務で働かせていただいています。
6歳の息子が今夢中になっているのは、言わずと知れたプラレール(お気に入りは新幹線はやぶさ)。
線路を組み立てて自分の好きな電車を走らせて喜んでいます。
YouTubeで覚えたらしく、輪ゴムを線路に巻いて走らせたりして飽きないようです。
先日、サンシャインで行われていた「プラレール博」に行ってきて(ものすごい人でした)
自分でペイントをした車両を作ってきて、大事に遊んでいます。
今度大宮の鉄道博物館に連れていきたいと思っていますが、埼京線は新幹線と並走して
いるらしく、ホームで「走る」新幹線を生で見せたいと思っています。(A・A)
●定額減税セミナーを開催しました●
5月20日(月)東村山のサンパルネで、6月から始まる定額減税
セミナーを開催しました。
50名ほどの関与先様に対して、1時間半ほど実務のポイントを説明させていただきました。
動画を近いうちにHPへアップ予定です。
以下参加者の声。
・実務のやり方がイメージできました。
・定額減税について、今まで概要しか理解できませんでしたが、細かい部分まで理解すること
ができました。実務スケジュールを提示していただけて、 大変ありがたかったです。
・職員に説明がしやすくなりました。
・レジュメ等がしっかり用意されていて理解しやすかった。
・時系列で何をしなければならないかの説明があり、わかりやすかったです。
・根本的な内容(対象の扶養者etc)があいまいな理解だったため、
誰が対象かよくわかった。
・例題がとてもわかりやすかったです。
・定額減税の内容、6月給与までのスケジュールなどすべて参考になりました。
・なにも理解していなかったので、参加できてよかったです。
●プラチナな、えるぼし(L・☆)職場●
●図書館への寄贈と初めての軽トラ運転●
●新緑の季節、さあ、山へ行こう!●
●子育て奮闘記●
●マイライフ・アズ・ア・ドッグ●
●綺麗に、丁寧に、正確に●
●ありとうの数だけ人は優しくなれる●
●教える立場と教わる立場●
●模擬株主総会に参加して●
自分の出身大学のゼミが、授業の一環として、「株式会社」を立ち上げ「事業」をし、その結果を「有価証券報告書」にまとめたものを、模擬株主総会の場で報告する、というイベントを行っています。過日プライベートで参加してきました。
●勤続20年目を迎えて●
●突撃!確定申告!●
●音訳ボランティア●
●私をスキーに連れて行って●
●アインPay(東村山市)をご存じですか?●
●くじゅう連山のミヤマキリシマのピンクの絨毯●
●おまえのかあちゃん、でー・べー・そ●
ある日の小学生の息子との会話
息子「お母さんでべそ?」
私「なんで?」
息子「友達に、おまえのかあさん、でー・べー・そ、と言われた」
私「・・・・」
別の日の娘との会話
娘「友達から、おまえのかあちゃんのしごとは、なに?と聞かれた」
私「それで?」
娘「お母さんは、ぜいりしではないけど、お金のけいさんをしてるの、と答えたら
ドロボーじゃん、と言われた!」
私「・・・・」
娘「(うるうるした目で)」 私は、でべそでもなく、税理士でもなく、もちろんドロボーでも
ないけど、会計事務所所の職員として、がんばろうと思いました。
(S・W)(写真は、東松山市の森林公園で、”パラシュート男”を組み立てる2人)
●力まない、力まない●
朝礼で「力まないこと」が重要ですね?という話がありました。
以前、アイススケートの試合に出ていた頃、ジャンプを3回続けて失敗したことがありました。
その後、失敗しても、まずは、「心も無にすること」が大切と聞きました。
1回失敗し、心を無にできなかったから2回目、3回目も失敗したのかな。
仕事で「心を無にすること」はできませんが、「心にゆとりをもって」力まず仕事をすることが大切と感じた今日この頃です。(T・M)
(写真は、行きつけの「らぁ麺 しら山]の「特製牡蠣クリームらぁ麺」。大好きです!)
●”相続税”の起こり●
裏金問題で何かと騒がしい中、昨年の12月25日に、令和6年度税制改正大綱が閣議決定されました。
資産税については、今回あまり改正はないようですので、”相続税”の起こりについて考えてみることにしました。
日本では古くは弥生時代の「火継相続」というものがあり、現代では江戸時代の家督相続から始まっています。
相続財産に課税をするようになったのは、明治37年2月にロシア帝国との国交断絶から始まった日露戦争の戦費調達から臨時に課税した地租税(固定資産税)などと一緒に議論され明治38年に制定されました。
その後日露戦争に勝利はしたものの賠償金の支払いを受けることができず、財政圧迫を理由にそのまま相続税も継続されています。
昭和に入り終戦後大きく改正されたのを基礎としたのもが現行法で、そもそも臨時の税金だったものが今後も無くなる様子は無さそうです。
ところで、ペットにも財産性があると判断されれば相続税がかかるという判例があります。判例は猫ですが、ショーに出るようなチャンピオンの場合、繁殖代が結構するようです。
そんな心配のない我が家の「トト」君は3歳になりました。隣の「シシ」くんとともにプライスレスですね。
土田 士明(つちだ しめい)
●新年のご挨拶 所長 土田士朗●
新年明けましておめでとうございます。
代表の土田士朗です。
まずは、このたびの能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、
被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
さて、創業60周年の昨年は、事務所の持続可能性を見直し、様々な改善を行ううちにあっという間に過ぎました。
何年かぶりにリアルのセミナーを開催することができ、久しぶりに皆様とお目にかかることもできました。
年男にあたる本年は、所内的にはさらなる職場環境の整備に、
対外的にはさらに厳しくなるであろう経済環境に対するお客様への伴走支援に注力して参ります。
本年もよろしくお願いします。
(写真は、八坂神社への全員での初詣のひとコマ(1月4日))
●来年度(令和6年度)の税制はどう変わるのか?~法人税~●
令和6年度税制改正大綱が公表されました。来年度の税制がどう変わるのか?
「デフレ脱却」の文字が繰り返し登場。物価上昇を上回る賃金上昇の実現を最優先の課題とし、「賃金上昇は、コストではなく、投資であり成長の原動力」というメッセージが込められた税制改正となっています。
法人税では、以下の4点が注目すべき内容です。
①賃上げ促進税制の強化
中小企業の場合、赤字でも賃上げに取り組めば、翌年以降黒字になったら、税額控除が受けられるようになります。
②交際費課税の見直し
交際費の範囲から除外される飲食費の金額基準が1人5千円から1万円に引き上げられます。飲食料費に係るデフレマインドを払拭する政策です。
③イノベーションボックス税制の創設
欧州のパテント・ボックス(patent box) (企業の保有する特許や知的財産権の利用で生まれた収益を切り出して、法人課税を軽減する優遇税制)
の日本版。国内で自ら研究開発を行った特許権、人工知能を活用したプログラム著作権の譲渡所得・ライセンス所得に対して30%所得控除する措置が創設されました。
④戦略分野国内生産促進税制の創設
国内の半導体、電気自動車、航空燃料を戦略分野と位置付け、集中的に国内投資を促進すべく、10年間の減税措置が創設されました。
今後の国会審議を経て具体化していくことでしょう。
税理士 宮崎純子
(写真は、所内会議に積水ハウス様より差入があった「津田屋」の五目弁当。美味でした。)
●ハチドリのしずく ~野球と青春~ ●
野球の強豪校に進学し寮生活をしている息子がいます。
練習試合に行くといつも、一人でグランドに一番に現れ、荷物を運び入れたり、グランド整備等、黙々と試合の準備をする息子の姿に目が行きました。
それは最高学年の3年生になっても変わりませんでした。
試合に出て活躍する姿を見れたのも良き思いでですが、
誰が見ていなくてもハチドリのようにコツコツと自分ができることをしてチームに貢献している姿を見ることのほうが
私自身、息子の野球に取り組む姿から教えられることが多かったように思います。
いよいよ来年2月に息子は卒業します。野球も大学ではしないとのこと。
お母さんも子育ての青春時代はこれで終了です。
結局チームは甲子園に行けず、目標に届きませんでしたが、それも良き経験。
そして、野球を通してあなたの成長を見続けることができて、お母さんは楽しかったです。
心の底から、ありがとう、といいたいです!
(写真は、本人写真)
●うさぎと私とメリー・クリスマス●
現在私は11歳になるうさぎと一緒に住んでいます。
人間にすると100歳を超える、かなり高齢なうさぎです。
今までたくさんのペットと暮らしてきて、人間の気持ちが切れたときに、遠いところに逝ってしまう
経験もしてきました。
人生の折り返しに地点を過ぎている私にとってはもはや、かけがいのない「家族」となった、うさぎを、
後悔のないよう、面倒をみていくことを決めています。もうすぐクリスマスです。
滑稽と思われるかもしれませんが、兎年のクリスマスに大切な「家族」と過ごせることに、
ささやかな幸せを感じます。
感謝です。メリー・クリスマス!!
(写真は、12月の表参道)
●様々な働きに目を向けましょう●
事務所の朝礼で「様々な動きに目を向けてみましょう」という話がありました。
毎日通っているバスが遅れると、イラっとすることがありませんか?
でも、そこには、もしかしたら前日、夜を徹して、安全運転の準備をしている人が
いるかもしれません。
日本には「縁の下の力持ち」ということがあることを私たちは忘れてはいけません。
地方の大学に通ってる娘も、様々な「縁の下の力持ち」に支えられていると、感じる今日この頃です。
(写真は、麻辣椀(マーラーワン)の四川マーボーとうふ。ビリー・ジョエルが流れる中、味がとっても「Honesty」でした。)
職員(スタッフ)ブログを開始しました。
日頃、職員(たまに所長)が見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたことを、気の向くままに
書いていきたいと思います。
今日の東村山の日の出は6時頃、気温は約7度、そろそろ寒さにも慣れ始めた頃ではないでしょうか?
これから冬本番、みなさま、ご自愛ください。
(写真は、今朝の東村山中央公園 散策路)